プログラミング関連の知見を共有する、ブックマーク共有を使おう!

この記事では、ブックマークの共有機能について説明していきます!
- 【目次】
- ブックマーク共有機能とは?
- ブックマーク共有の方法
ブックマーク共有機能とは?
ブックマークの共有機能(ブクマ)とは、みなさんが便利だと思ったウェブサイトをクリップして、それを他のメンバーと共有できる機能です。
ポートフォリオ機能などで自分が過去に「何に興味を持ったのか」や「どんな問題を解決したのか」というPRにもつながるので、コレはすごく良い学びになったな!と思ってものは積極的にブックマークしてみましょう。
ブックマーク共有の方法
ブックマーク共有機能へは、トップページ右上のグローバルメニューの[ブクマ]から行くことができます。

[ブクマ]をクリックするとこのような「皆のブックマーク」という画面が表示されます。

新規ブックマークを作成するには、「皆のブックマーク」のすぐ下にある[新規作成]という青いボタンをクリックしてください。すると、ブックマーク新規作成画面に遷移します。

ブックマーク新規作成画面では、URL欄、コメント欄、Slackへの投稿設定があります。
共有したいページのURLを貼り、内容や便利だと思った理由などを簡潔に記述してください。
Slackチャンネルの「ブックマーク報告」で共有したい場合は、「Slackにも投稿する」というチェックボックスにチェックをお願いします。
[投稿] をクリックすると、ブックマークが作成・共有され「自分のブックマーク」へ移動します。
[皆のブックマーク]リンクをクリックして、自分のブックマークがどう表示されているか確認してみましょう。

「皆のブックマーク」を確認すると、自分のブックマークが共有されているのがわかりますね。

なお、 「Slackにも投稿」にチェックを入れた場合は、Slackの「ブックマーク報告」チャンネルにも同時投稿されます。

ブックマークの機能紹介と使い方については以上となります。
ぜひ同時投稿して、便利なサイトをみなさんで共有していきましょう!
今後公開予定の機能
現在、TechCommitのブックマーク機能を簡単に利用できるChromeExtension機能を開発中です。
公開されましたら、お知らせチャンネル等で周知しますので今しばらくお待ちください!
以上、ブックマーク機能の紹介でした。
TechCommit利用ガイドへ
コミュニティ型プログラミング学習環境のTechCommit活用法
